山信織物株式会社

新潟県長岡市、栃尾と呼ばれるその土地に10YCのデニムアイテムの織布をしていただいている山信織物はあります。昭和20年に創業された山信織物は綿などの短繊維とポリエステルやナイロンなどの長繊維を複合した生地を作成することができる日本でも数少ない織物工場です。


始まりは学生服、そこからカジュアルへ

昭和20年にレーヨン素材を中心とした学生服用の生地生産する織物工場として誕生したのが山信織物。その後、現在の社長である2代目が入社したのが、昭和30年。それは力織機から自動織機へと時代が変わっていく時代でした。学生服の生地をメインとしていた山信織物の転機となったのは、昭和48年ごろ、当時主流であった産元商社(地域商社)を通してではなく、日本全国を相手にした卸商人へと販路を変えていったこと。そしてそれと同時に力を入れたのが織機への投資による生産効率の向上。当時使用していた44インチ幅のレピア織機から、ダブル幅(おおよそ56インチ幅)のレピア織機を導入。積極的な投資をしていくことで高度経済成長の中で増加する需要に対応していきました。

山信を支える好奇心とチャレンジ精神

需要に応えることで仕事が自然と増えていく時代の中で、2代目社長が大切にしていったのは、ただ言われたものを作るのではなく、自分たちで独自に開発をするということ。新たに織機を導入と同時に、紡績工場から糸を取り寄せ、様々な組み合わせで織ってみたり、新たな組織に挑戦したり、整経(織布の準備工程で、経糸の必要な本数・長さ・張力などをそろえること)工程を自社内でできるにようにしたり、より多くの開発をスピーディーに行うために体制を整えてきました。

なぜそんなにも自分たちで開発するのか。その背景には社長の好奇心とチャレンジ精神が関係しています。今でさえ、産地と産地の交流がありますが、その時代には各々の産地内で一貫生産をできていたこともあり、そこまで交流がありませんでした。しかしその頃から社長は、佐野、遠州、尾州などの他産地に積極的に足を運び、知識を吸収し、そこで得た知識を開発に活かすことで、他の織物工場にはない、短繊維と長繊維を織り合わせる長短複合素材の織布、経糸にもストレッチ糸を使用した経緯ストレッチ素材の織布ができる山信織物を創りあげてきました。これが今も山信織物が多くのメーカーに愛される生地を作ることのでている大きな理由です。

これからも面白いものを作ろう

10YCは今回10YC Denim Pantsの素材開発にご協力いただいた田中織物工場の原田さんの紹介で山信織物の部長西片吉邦さんと出会い、素材開発をお願いしました。吉邦さんは社長がお持ちの好奇心を受け継いでいて、一緒に紡績工場や染色工場に行くときも、「これで面白いものは作れないのか?新しいものを作れないのか?」ということを口癖のようにお話されています。今回10YC Denim Pantsの素材を作るまでにも様々な壁にぶつかりましたが、それでも10YCが思い描くものを作る方法を考えてくれた原田さんと西方さんにはとても感謝しております。僕らはいつも楽しそうに生地を作っているお二人とこれからも、お客さんをあっと驚かせる商品を作っていきたい。

左から、西片吉邦さん、社長、原田さん

工場プロフィール

山信織物株式会社
1947年:新潟県西寅にて創業。
1973年:ダブル幅のレピア織機6台導入
1980年:レピア織機完全ダブル化
1996年:現工場へ移設、長短複合素材を得意とした織布を行う。
〒940-0241 新潟県長岡市北荷頃5−7

Photo by inaba keita

デニムアイテムの商品ページはこちらから>>